朝ご飯やおやつにピッタリなグラノーラ。今回は砂糖を使わずにできる、ヘルシーなチョコレートのグラノーラレシピをご紹介したいと思います。食べやすいちょうどいい大きさのチャンクができ、ザクザク食感が楽しめるグラノーラです。そのままでも美味しいですが、ぜひ牛乳をかけてシリアルのようにして食べてみてください!

What Olive Oils To Use 使ったオリーブオイル
グラノーラに必ず使うオイルは、Laconikoのエクストラバージンオリーブオイルを使いました。クセのない味なのでグラノーラにも使いやすく、完成品が油っこく仕上がることがないので美味しく出来上がります。今回はチョコレートのグラノーラなので、相性のいいブラッドオレンジの香りを、Laconikoブラッドオレンジオリーブオイルを使って加えました。焼いた後も香りが残るので、このチョコレート味のグラノーラにもピッタリですよ。
What Do I Need For This Recipe? 何が必要なの?
・オーツ麦:オーガニックのオーツ麦を使うと、自然な甘さが感じられて、美味しいですし、身体にも優しいですよ。
・ココアパウダー:ココアパウダーとチョコレートの両方を使って、チョコレートがたっぷり楽しめるように作っています。
・ナッツ:お好みのナッツをお使いください。今回がチョコレートとの相性のいい、クルミを使いました。アーモンドを使っても美味しいですよ。
・Laconikoエクストラバージンオリーブオイル:ベーキングにも使いやすいこのオリーブオイルは、グラノーラに入れても油がにじみ出てくることがないので、油っこく仕上がる心配がいりません。また、クセのない味なので、グラノーラに使いやすいんです。
・Laconikoブラッドオレンジオリーブオイル:ブラッドオレンジの香りはチョコレートと相性がとてもいいので、このグラノーラにもピッタリです。ブラッドオレンジが出回らない季節でも、ブラッドオレンジオリーブオイルがあればいつでも香りづけできます。焼いた後も香りが残るので、とっても美味しいですよ。
・メープルシロップ:香りがチョコレートとよく合うので、このグラノーラに欠かせません~!より美味しくなる秘訣です。
・ハチミツ:仕上げがチャンクにないやすいように、メープルシロップよりも粘り気の強いハチミツを使います。
・チョコレートチップ:溶かして混ぜ合わせるので、 チョコレートチップの代わりに板チョコを刻んで使うこともできます。
Tips コツ
☆ 完全にグラノーラを冷ましてから割ると、上手く食べやすい大きさのグラノーラチャンクができやすいですよ。
☆ オーブンの余熱を使ってチョコレートチップを溶かすと、グラノーラが焦げる心配がいりません。

Recipe レシピ
Ingredients 材料
オーツ麦 2カップ
ナッツ 1/2カップ
ココアパウダー 大さじ4
ハチミツ 大さじ4
メープルシロップ 大さじ4
Laconikoエクストラバージンオリーブオイル 大さじ2
Laconikoブラッドオレンジオリーブオイル 大さじ2
塩 ひとつまみ
バニラエッセンス 4~5滴
チョコレートチップ 1/2カップ
Directions 作り方
下準備
・オーブンを150℃に予熱する。
調理
1.ボウルにオーツ、ナッツ、塩を混ぜ合わせる。別のボウルにココアパウダー、ハチミツ、メープルシロップ、エクストラバージンオリーブオイル、ブラッドオレンジオリーブオイル、バニラエッセンスを泡だて器でよくすり混ぜ、オーツなどの入ったボウルに入れて全体をよく混ぜ合わせる。
2.クッキングシートをしいた天板に1をへらを使って平らにしながら伸ばすように広げる。150℃のオーブンで15分~20分焼く。
3.2にチョコレートチップをまんべんなく散らして、オーブンに戻し、5分ほど、チョコレートを溶かす。
4.溶かしたチョコレートがまんべんなくグラノーラに絡まるようにして混ぜ、そのまま完全に冷めるまで待つ。
5.4をパキパキと割って食べやすい大きさのチャンクにし、瓶などに入れる。食べるときには、牛乳などをかけて☆
↑Instagramで毎日オリーブオイルやバルサミコ酢を使ったレシピを毎日配信中!リール動画もぜひ見てみてくださいね☆

Comments コメント