ビャンビャン麵は、ピリ辛で香ばしいにんにくのオイルソースに絡ませて食べます。手作りのビャンビャン麵は、もっちりしていてソースとよく絡みます。味をよく染みこませるように混ぜながら食べると、最後まで美味しく食べられますよ。

本来は、アツアツの油を薬味とソースを入れた麺にジリジリと焼きながら注ぎ入れるのですが、おうちではネギとにんにくをオイルの中で熱くしたものをかけています。また、油はサラリとしていて、しつこくないオリーブオイルを使っています。オリーブオイルを使うと、風味が爽やかになり、中華にも合います。知り合いの香港の方たちは、健康を考えて中華料理にオリーブオイルを使っているそうです。
Tips & Tricks コツ
☆ 生地はしっかりと硬めですが、寝かせることによって伸びのいい、きめ細やかな生地になってきます。
☆ 生地を打ち付けるときに、手で持つ部分が破けやすいときもあるので、綿棒で伸ばすときに両端をあまり伸ばさないようにするとやりやすいです。
☆ 台に打ち付けるときには、最初は軽めに打ち付け、だんだん強くします。

Recipe レシピ
Ingredients 材料 (4人分)
【麺】
強力粉 400g
塩 小さじ1/2
180mL 水
【ソース】
醤油 大さじ6
水 大さじ3
黒酢 大さじ4
オイスターソース 大さじ3
きび砂糖 小さじ1
五香粉 少々
生姜 1片
黒コショウ 少々
【オイル】
Laconikoエクストラバージンオリーブオイル 120mL
唐辛子 小さじ1~お好みで
にんにく 4片
ネギ 1本
【その他】
キャベツ 1/4個
Directions 作り方
【1.麺の生地を作る】
1.ボウルに強力粉と塩を入れて混ぜ、混ぜながらそこに水を少しずつ注ぎこむ。
2.生地がまとまったら、台の上に乗せて8分こねる。
3.生地にぬれ布巾をかぶせて、5分休ませる。
4.2と3をあと2回行う、合計で3回に分けてこねて、3回に分けて休ませる。
5.4を8つにカードや包丁を使って等分し、切り目のところをつまんで閉じる。楕円形になるように転がして丸める。
6.きれいなボウルの内側にオリーブオイルを塗り付け、5の生地一つ一つにもオイルを塗り付けたら、ラップして冷蔵庫で最低1時間、長くて24時間休ませる。
【2.ソースを作る】
1.生姜を千切りする。
2.1と他のソースの材料をすべてボウルに入れて混ぜ合わせる。ソースの完成!
【3.オイルを作る】
1.にんにくとネギを細かくみじん切りする。
2.小さ目の鍋にオイルの材料をすべて入れて、とろ火で温める。ふつふつと沸騰してきたら、オイルの完成!
【4.キャベツを刻む】
1.キャベツを小さ目の角切りにする。ボウルに入れておく。
【5.麺を作って茹でる】
1.お湯を大きな鍋で沸かす。
2.生地を1つ台の上に乗せて、綿棒で長く伸ばす。
3.長く伸ばした生地に縦半分にお箸ですじを付ける。(お箸を寝かせて、スタンプのように上から押してあとを付ける。)
4.3の両端を手で持ち、生地の真ん中の部分を台に打ちつけるようにして長く伸ばす。(10~15回たたく) (やり方はインスタグラムのリール参照)
5.4の真ん中から、すじのところに沿って縦半分に裂く。(やり方はインスタグラムのリール参照)
6.すぐに1の沸騰したお湯にキャベツと5の麺を入れて、1分~2分茹でる (厚さによって茹で時間が変わります。) 。
7.オリーブオイルを茹でた麺に絡ませて、引っ付かないようにする。
8.他の7つの生地も同じく2~7の手順で作る。
9.麺とキャベツを器に入れ、ソース(一人分につき大さじ4)、オイル(一人分につき大さじ4)を入れて絡める。ビャンビャン麵の完成!お好みでパクチーを飾ってもきれいですよ。

Comments コメント