シナモンが甘く香る、シナモンロール。バターを使ったシナモンロールと同じようにしっとりふわふわで、でもお腹にもたれることなく食べられるのが、このレシピの嬉しいポイントです。代わりに使うのが、オリーブオイル。オリーブオイルがシナモンロールを、身体に優しいものにしてくれます。このシナモンロールを作ると、焼き立てをもち~っとちぎって食べるのがいつもとても楽しみです。
シナモンロールをさらに美味しくするのが、ホワイトチョコレートアイシング。普通のアイシングも美味しいですが、ホワイトチョコレートが焼きあがったシナモンロールに少し染み込んで、少し絡めながら食べるのもとても美味しいですよ。

How To Store/Reheat Them 保存方法と解凍方法
私はいつもシナモンロールを多めに作って冷凍保存しています。ふわふわしっとりとした食感を保つために、シナモンロールを切り分けて一つ一つラップなどで包み、それを保存袋に入れて冷凍します。
解凍するときは自然解凍するのが理想的ですが、なかなかその時間がない時もありますよね。 シナモンロールはとても分厚いので、最初に電子レンジにかけないとトースターだけではなかなか中まで温まりません。なので忙しい時には、シナモンロールを器に出し、ラップかカバーをして電子レンジで温めて、芯が残らない程度に解凍したところでトースターでサッと温めると、水分があまり蒸発せずに、ふわふわしっとりなシナモンロールが楽しめます。

Tips On How To Make Them 作る時のコツ
☆ パン生地を発酵させる時には、最低2倍の大きさになるまで、しっかりと発行させます。
☆ パン生地にオリーブオイルを塗る時は、四角く伸ばした生地の、長い方の一辺を約2cm幅の余白を作るように塗っていきます。最後に巻き終えた部分がしっかりと閉じられるようにするためです。
☆ パン生地を断面が渦のようになるように巻く時には、隙間がなるべくできないように巻いていきます。


Recipe レシピ
Ingredients 材料(6個分)
【シナモンロールのパン生地】
牛乳 100mL
ドライイースト 3g
卵 中 1個
Laconikoエキストラバージンオリーブオイル 25g
きび砂糖 30g
強力粉 200g
塩 小さじ1/8
バニラエッセンス 1滴
シナモン 少々
【シナモンロールの中身】
きび砂糖 30g
シナモン 大さじ1/2
Laconikoエキストラバージンオリーブオイル 大さじ1~2
【ホワイトチョコレートアイシング】
ホワイトチョコレート 70g
Laconikoエキストラバージンオリーブオイル 大さじ1/2
Directions 作り方
下準備
・牛乳を人肌よりも少し温かめに温める。
調理
【1.パン生地を作る】
1.ボウルに、温めた牛乳、ドライイースト、強力粉を混ぜ合わせて、少し泡立つまで15分ほど休ませる。
2.1にオリーブオイル、卵、きび砂糖、塩、バニラエッセンス、シナモン、強力粉を混ぜ合わせて、ヘラなどで混ぜ合わせる。まとまってきたら、生地台の上で12~15分ほど練る。少しまだべたつくぐらいになればOK!
3.ボウルにオイルを内側に塗り、2を入れてぬれ布巾をかぶせて、温かいところで2倍になるまで発酵させる。 《第1次発酵》
4.3を台の上に出し、綿棒で20cmx10cmの長方形に伸ばす。
5.20cmの辺に2cm幅の余白を残して、ハケでオリーブオイルを塗る。
6.【シナモンロールの中身】の分量のシナモンときび砂糖を混ぜ合わせて、オリーブオイルを塗ったところにまんべんなく振る。
7.余白のない20cmの辺から生地を巻き、巻いた生地が開かないように、最後をつなげるようにつまむ。
8.形があまり潰れないように、よく切れる包丁か、ひも(使い方はコツのところへ)で4cm幅に巻いた生地、ロールを切る。
9.型にベーキングペーパーをしいて、中に8を渦が見えるように並べる。再び2倍になるまで、温かいところで発酵させる(大体30分)。《第2次発酵》
10.オーブンを180℃に予熱する。9を180℃のオーブンで15分~焼く。(オーブンにより焼き加減が変わります。)
【2.ホワイトチョコレートアイシングを作る。】
1.湯せんでホワイトチョコレートを溶かす。
2.溶けたら、オリーブオイルを注ぎ入れて、よく混ぜ合わせる。ホワイトチョコレートアイシングの完成!
【3.仕上げ】
シナモンロールの粗熱が取れたら、ホワイトチョコレートアイシングをかける。オリーブオイルを使った、バターなしのシナモンロールの完成!
Comments コメント