シンガポールのチキンライスは、ゆで鶏をゆで汁で炊いたライスとソースとともに食べる、シンガポールの代表的なお料理の一つです。
チキンは火が通りすぎず、しっとりジューシーで鶏のゆで汁で炊いたライスととってもよく合います。甘さがあって濃厚な醤油やピリッと辛いチリソース、爽やかな辛さを加えてくれる生姜ソースとともに食べます。
シンガポールに住んでいた時には、娘の給食にもよく出たメニューです。子供たちも大好きで、娘も一番好きな給食メニューだったそうです。学校給食でもあり、家庭料理でもあり、シンガポールのカジュアルなホーカーフードでもあり、一流ホテルが提供する上品な料理でもある、チキンライス。
本来は鶏の脂を使ってライスを炊くのですが、おうちではサッパリと仕上げるためにオリーブオイルで調理しています。家庭バージョンは意外と簡単にできちゃうので、今日は我が家のチキンライスのレシピを紹介したいと思います。ライスは炊飯器にお任せするので、とっても簡単で美味しく炊き上がります!

What Do I Need? 何が必要なの?
・鶏モモ肉:以前は骨付き肉でやっていましたが、骨なしのモモ肉の方が比較的火の通り加減を統一しやすいのでより簡単にできます。
・玉ねぎ:鶏と一緒にゆでることで、ダシが出て香りづけをします。
・ネギ:緑の部分はダシに、白い部分は揚げてライスと一緒に炊きます。
・生姜:ダシとソースに使います。たっぷり用意して下さい
!
・にんにく:こちらもダシとソースに使います。エスニック料理にも欠かせない食材ですよね。
・パクチー:茎も使ってダシを取ります。最後の飾りにしてもオシャレですよ。
・お米:本来はタイ米などの細長いお米が理想的ですが、普通のお米でも美味しくできます。
・Laconikoエクストラバージンオリーブオイル:本来は鶏の油を使って炒め物をしますが、オリーブオイルを使うとヘルシーに仕上がるのに美味しさは変わらないのでオススメです!
・中華の老抽王のたまりタイプ醤油:少しトロリとした、甘さのある醤油です。

Recipe レシピ
Ingredients 材料
【茹で鶏】
水 2.5L
鶏モモ肉 3枚
生姜(2mm幅にスライスしたもの) 4枚
にんにく 2片
ネギの緑の部分 4本
パクチー 3束
玉ねぎ 1/2個
【ライス】
茹で鶏のゆで汁 適量
ネギの白い部分 1本
にんにく 2片
生姜 2片
塩
【醤油ソース】
老抽王の「たまりタイプ」 大さじ4
氷砂糖 大さじ3
水 大さじ4
【チリソース】
とうがらし 1本 辛さはお好みで
赤パプリカ 1個
生姜 1/2片
にんにく 1片
酢 大さじ1
鶏のゆで汁 大さじ3
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2
【生姜ソース】
生姜 3~4片
オリーブオイル 小さじ2
砂糖 小さじ1/2
塩 少々
鶏のゆで汁 大さじ3
Directions 作り方
【ゆで鶏を作る】
1.大きな鍋に水を沸騰させ、生姜(スライス)、にんにく(たたいたもの)、ネギの緑の部分(そのまま)、パクチー(茎ごと、または茎のみ)を入れる。最後に鶏肉を入れて、再び沸騰するまで待つ。
2.1が沸騰したら、弱火にして5~6分茹でる。
3.蓋をして火を止めて、そのまま10~15分(鶏肉の大きさによります)置いておく。
4.火がちょうどよく通っていたら、鶏肉を取り出してすぐに氷水に漬けて冷やす。
5.4の鶏肉を取り出して水気を拭き取り、食べやすい大きさに切ってお皿に盛る。
6.お好みでパクチーを鶏肉の上に飾って、完成~!
【ライスを炊く】
1.ネギの白い部分を薄く輪切りにして、オイルで色が変わるまで香ばしく炒め揚げして、油をきっておく。(油をきっている間にまだ火が通るので、早めに取り出すと焦げにくくなります)
2.にんにくと生姜のみじん切りをオリーブオイルで炒める。
3.2に洗ったお米を入れて軽く一緒に炒める。
4.1を3に入れて混ぜ合わせて、炊飯器で茹で鶏のゆで汁を入れて、塩を入れて、少し硬めに炊く。
5.炊けたらよく混ぜて、完成~
【醬油ソース】
鍋に材料をすべて入れて、トロリとするまで煮詰める。
【チリソース】
材料をすべてフードプロセッサーにかけて、完成!
【生姜ソース】
生姜をすって、材料を混ぜ合わせたら完成!

Comments コメント